京都にはカフェも多い。オシャレなカフェ、歴史を感じられるカフェ、渋いカフェ、などなど。
出張で関西圏に来るようになってから、関東よりもカフェ文化が根付いてるんじゃないのかなとも感じた。その時は神戸だったけど。
また、珈琲にこだわりがあるところも多いので、必然的に増えるんだろうなと。
四条烏丸近くには、京都で二番目に美味しいコーヒー屋さんがあるけど、二番目かな?ってところだった。雰囲気は好きだけど。
京都に来て初めに通ったのが京都芸術センターにある前田珈琲だった。廃校のアート施設に、あるというだけでも素敵なんだけど、空気感がハマっていたので。
あとは定番のイノダコーヒー。こちらも雰囲気が素敵で、大正・昭和って感じでする。顔合わせとか話中心の打ち合わせで、たまに使っている。
そういうメジャーなところに加えて町の通りを歩いていると、おじいさんがやっているところが幾つかある。地元の人達のサロン的な場所になっており、話を聞くだけでも面白い。
ゆっくりコーヒーを飲みたい時は、そのようなところに行くのだけれども、仕事も出来るとなるとモスカフェになる。全然、京都じゃないけど。。
いろんな人達が勉強とか仕事とか一生懸命やっているので、こちらも刺激になるし集中できるというのもあるので。
また、カフェ巡りしたくなって来たので、いろいろ回ってみよう。

京都カフェ散歩―喫茶都市をめぐる (祥伝社黄金文庫 か 17-1)
- 作者: 川口葉子
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2009/10/13
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
[rakuten:book:17610628:detail]