先週、体調が悪い中、東京と静岡に出張に行ってきた。中耳炎が酷く、片方の耳が聞こえない状況でブログも更新できなかった。。
そんな中、新幹線移動で絶対に食べてやろうと思い、久々にシウマイ弁当を買った。
いろいろ駅弁を食べたが、これがキングオブキングスという印象。小さい時から、親がお土産で買ってくると本当に喜んで食べていた。
シウマイはもちろんなのだが、バランスが絶妙なのだ。友人とも、何が好きかと言う話は盛り上がる。個人的に影の主役はタケノコの煮たものだと思っている。あれはやばい。
主役のシウマイを食ってしまう勢いがあるのが、マグロを煮たものだろう。煮物ではなく、煮たものというのにも理由があって、煮物って柔らかい感じだが、そうでない程よい硬さがあるので煮たものと言っている。
※サイトをみたらマグロの照り焼きと書かれていた。。
杏は存在理由がわからなかったのだが、口直しという認識でいる。残っているのが嫌なので、必ず最初に食べてしまうものだ。酢豚のパイナップル的な印象。
唐揚げは申し訳無さそうな印象だが、あると嬉しいし、かまぼこと卵焼きも安定性を保っている。
漬物?的な生姜と昆布が、何かあった時の抑えという感じ。
ご飯が俵の形をしているので、どのおかずと組み合わせて食べていけば良いのかを考えるのが、また楽しいのである。
ホント、書いてて最高の駅弁だな(笑)と、再認識する。
この「シウマイ弁当」と言っておきながら、主役のシウマイをサポートするというか、食ってしまいそうな布陣が素敵だ。
一点豪華主義な弁当も、それはそれで味わいがあるし好きなのだが、やっぱり弁当ってチームワーク?なのかも、と感じさせてくれるのが「シウマイ弁当」。
なんとかステーキ弁当も良いし、海の幸がどっさりの弁当も良い。地方地方で、美味しい駅弁は多い。今なんか、デパートの物産展でも買えてしまうし。ただ、今後は一つの駅弁しか食べられないよってことになったら、躊躇なく選ぶだろうな。
来週も東京出張なので食べよっかな、「シウマイ弁当」(笑)。